東京都の小顔整形・輪郭形成ドクター名鑑
小顔整形・輪郭形成が上手いドクター=技術力と専門性の高さ
小顔整形・輪郭形成でより大きな効果を望む場合、骨を削ったり移動させたりする、大がかりな手術となることもあります。修正できない失敗やトラブルを避けるためにも、専門性と技術力の高い医師を選びたいものですよね。このページでは下記に合致した医師を紹介します。
日本美容外科学会(JSAPS)の専門医であるか
専門医になるには、数年の臨床経験と資格試験の合格が必要な日本形成外科学会の専門医であること、さらに所定の症例を経験していることなどが必要です。つまり、専門医は技術力がある医師の指標といえるでしょう。
関連学会で論文を発表しているか
美容外科医として小顔整形・輪郭形成関連の論文を発表しているということは、それだけ専門領域について研究もしている、つまり専門性が高いといえます。
※2022年4月調査時点
中西 雄二 先生(表参道スキンクリニック)
高度な「骨切り」輪郭形成術の実績が豊富

(https://omotesando-skin.jp/)
形成外科と美容外科を組み合わせて、確実な美容医療を取り入れている中西医師。大学病院や大手クリニックで経験を積み、表参道スキンクリニックの総院長を務めています。
35年以上、形成外科医として研鑽を積み、大学で形成外科の講師や教授を務めるほどの、専門性の高い医師です。地位を築いた今でも現役で施術を執刀しており、エラ削りやアゴ削りなど骨格から顔を変える施術に特に定評があります。
カウンセリングでは、リスクの高い施術だからこそ、その人に合った最適な方法や無理のない手術を話し合っていきます。頭蓋骨・顔面を解剖学的な観点から見定めて、確実な施術を期待できるでしょう。
中西 雄二先生の小顔整形・輪郭形成のこだわり
エラ削りやアゴ削りなど骨格へのアプローチ
無料カウンセリングを行っており、輪郭やあごの悩みなどをさまざまな内容について相談できます。施術を行う前には充実の機器を使用した検査・シミュレーションを行いそれぞれの患者に適した方法を提案。3次元立体モデルを活用することによって完成イメージを確認した上で施術を受けられます。また、各分野のスペシャリストによるオペチームが、カウンセリングから手術までしっかりと対応。大学病院と提携した高い水準の環境が整えられている点も特徴といえます。
表参道スキンクリニックの小顔整形・輪郭形成の費用
表参道スキンクリニックのご案内
所在地 | 東京都渋谷区神宮前5-9-13喜多重ビル4F |
---|---|
アクセス | JR山手線「原宿駅」 表参道口より徒歩約10分 東京メトロ各線「表参道駅」 A1出口より徒歩約7分 東京メトロ各線「明治神宮前駅」 4番出口より徒歩約5分 |
電話番号 | 0120-334-270 |
診療時間 | 月・火・木 11:00~20:00 金,土(祝日を除く) 11:00〜19:00 日,祝 10:30~18:00 |
公式URL | https://omotesando-skin.jp/craniofacial/ |
倉片 優 先生(クリニカ市ヶ谷)
常に医療従事者としての技術や知識、見識の向上を目指している医師

(https://clinica-ichigaya.com/)
倉片医師は、常に医療従事者としての技術や知識、見識の向上を目指している医師です。1988年に東海大学医学部を卒業後、東京警察病院形成外科に入職。2000年には、東京警察病院形成外科の医幹に抜擢された経歴を持ち、2004年に医療法人社団大森会の理事長兼クリニカ市ヶ谷の院長に就任。
現在は、クリニカ市ヶ谷の院長として、毎年多くの美容治療症例をこなしている医師となります。倉片医師は、常に美容医療に関する知識や技術、見識の学びを怠らないよう心がけているとのこと。患者の希望や願望をできる限り叶えられるよう、自身の知識・技術力向上に努めている医師といえるでしょう。
倉片 優先生の小顔整形・輪郭形成のこだわり
高度な技術が求められる顔面下半分への術式
高度な技術が必要とされている「ルフォーⅠ型骨切り術」と「下顎矢状分割骨切り術(SSRO)」を用いた顔面下半分の小顔形成術を行っています。同院の院長は警察病院に勤務していた頃からこの手術を手がけてきた経験があるという点が同院の大きな特徴となっています。
手術を行う前にはインフォームドコンセントをしっかりと行うことにより、期待できる結果について説明するとともに、それに伴うリスクについても十分に説明を行っています
クリニカ市ヶ谷の小顔整形・輪郭形成の費用
クリニカ市ヶ谷のご案内
所在地 | 東京都千代田区九段南4-3-9 |
---|---|
アクセス | 市ヶ谷駅より徒歩5分 |
電話番号 | 03-3237-8661 / 0120-031-976 |
診療時間 | 月・木・金・土曜日 9:45~17:00 (受付16:30まで) |
公式URL | https://clinica-ichigaya.com/ |
広比 利次 先生(リッツ美容外科)
徹底した患者のメンタルケアを心がけている医師

(https://www.ritz-cs.com/)
広比医師は、徹底した患者のメンタルケアを心がけている医師です。1989年に国立山梨医科大学を卒業した広比医師。その後、東京警察病院や都立広尾病院、静岡県立総合病院、東京専売病院、竹田総合病院などの病院にて医師を務めた経歴を持っています。また、2000年に満を持してリッツ美容外科を開院。現在では、医療法人社団リッツ美容外科の理事長として、多くの患者の悩みに向き合ってきました。
広比医師が診察・カウンセリングを実施するうえでもっとも重要視しているポイントが、「徹底した患者のメンタルケアを心がける」こと。患者が抱える悩みを丁寧に聞き出しながら、患者にとってもっとも適していると考えられる治療方法を検討・提案してくれます。また、治療・施術後のメンタルケアにも力を入れており、術後の経過を慎重に観察しながら、患者の精神状態が安定するよう努めています。
広比 利次先生の小顔整形・輪郭形成のこだわり
「自分の家族のように接する」誠意
論文発表によって裏打ちされた技術とともに心からのおもてなしによって、さまざまな患者の悩みに対応していくリッツ美容外科。患者に対して、「自分の家族のように接する」という点を心がけ、誠心誠意対応していきます。
特に、ひとりひとりの患者に十分に時間をかけて丁寧にカウンセリングを行うという点が特徴のひとつ。そのために、1日の患者の予約数を限定しています。完全予約制とすることにより、担当医師としっかりと話をした上で施術を受けられます。
リッツ美容外科の小顔整形・輪郭形成の費用
リッツ美容外科のご案内
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南1-7-8 恵比寿サウスワン2F |
---|---|
アクセス | JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン恵比寿駅 西口から徒歩1分 東京メトロ日比谷線恵比寿駅 1番出口から徒歩1分 |
電話番号 | 03-5773-6226 / 0120-628-662 |
診療時間 | 10:00~19:00(休診日:日曜日) |
公式URL | https://www.ritz-cs.com/ |
福田 慶三 先生(ヴェリテクリニック)
高い技術と豊富なノウハウで他院修正や難しい手術にも対応

(https://www.veriteclinic.or.jp/doctor/fukuta)
アメリカで医師免許を取得し、形成外科医として診療に携わると同時に、美容外科にも興味を持ち、その奥深さにどんどん惹かれていったという福田医師。小牧市民病院の形成外科部長、愛知医大形成外科講師、コムロ美容外科医療次長等を経て、2004年にヴェリテクリニックを開院しました。「美容外科医は、通訳者であり、デザイナーであり、そして技術者・職人です」として、患者さん一人ひとりの要望を丁寧に聞き出し、その要望を具体的な形にデザインする能力、希望の形を作り出す手術の技術、それを判断する目を重視。長年培った経験や技術で、経験の少ないドクターにはできない手術や、難しい手術にも対応しています。
福田 慶三先生の小顔整形・輪郭形成のこだわり
日本形成外科学会専門医
日本形成外科学会・形成外科専門医に認定された医師が複数在籍しているヴェリテクリニックでは、カウンセリングにて患者の真意を汲み取り理解した上で手術を提案することによって、信頼関係を築いていくことを大切にしています。また、カウンセリングでは手術の限界やリスクについてもしっかりと伝える点も特徴のひとつといえるでしょう。さらに過去に美容手術を受けたものの納得できる結果を得られなかった、といったケースなどに対する修正手術も多く手がけています。
ヴェリテクリニックの小顔整形・輪郭形成の費用
ヴェリテクリニックのご案内
所在地 | 東京都中央区銀座2-6-12 大倉本館5階 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ銀座駅(銀座線・日比谷線・丸の内線)A13出口より徒歩2分、A9出口より徒歩5分 東京メトロ銀座一丁目駅(有楽町線)8番出口より徒歩1分 JR有楽町駅(JR山手線)中央口の出口より徒歩8分 |
電話番号 | 0120-883-250 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
公式URL | https://www.veriteclinic.or.jp/ |
永井 宏治 先生(リッツ美容外科)
海外の学会でも活動を行い積極的に技術を研鑽

(https://www.ritz-tokyo.com/staff/nagai/)
リッツ美容外科東京院副院長を務める永井 宏治医師。専門は「顔面輪郭形成(顔面骨骨切り術)」「鼻形成術(鼻中隔延長術、鼻尖形成術、鼻骨骨切り術など)」などの顔面の美容外科手術・形成外科手術です。初回手術から難易度が高いとされる手術まで幅広く対応することが可能です。
2007年に大阪大学医学部を卒業後、神戸大学医学部附属病院、昭和大学医学部附属病院にて形成外科を専攻後、さまざまな基幹病院や美容外科クリニックにて経験を積み、2016年にリッツ美容外科東京院に入職、2019年に副院長に就任しています。
また、日本形成外科学会、日本美容外科学会の認定専門医であり、国内はもとより海外の学会でも活動を行い積極的に技術の研鑽につとめています。
永井 宏治先生の小顔整形・輪郭形成のこだわり
EBM(検証された事実)に基づいた美容医療
検証された事実(EBM)に基づいた美容医療の普及に努めているリッツ美容外科。同院では、1日あたりの患者の予約数を限定している点が大きな特徴となっています。これは、完全予約制とすることによってひとりひとりの患者に対して十分に時間をかけて治療方針を説明するため。患者の話をよく聞き、どのような悩みを抱えていてどのような結果を期待しているのかといった点を把握した上で、治療についての提案を行っていきます。
リッツ美容外科の小顔整形・輪郭形成の費用
リッツ美容外科のご案内
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南1-7-8恵比寿サウスワン2F |
---|---|
アクセス | JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン恵比寿駅 西口から徒歩1分 東京メトロ日比谷線恵比寿駅 1番出口から徒歩1分 |
電話番号 | 0120-628-662 |
診療時間 | 10:00 ~ 19:00(日曜休診) |
公式URL | https://www.ritz-tokyo.jp/ |
阪田 和明 先生(阪田美容・形成外科)
美容整形先進国で日本にはない症例の経験あり

(https://sakata-biyou.jp/doctor/)
阪田美容・形成外科院長を務める阪田医師は、患者への不安をできる限り少なくし、それぞれに寄り添った治療を提供することを心がけている医師です。
1977年に徳島大学医学部医学科卒業後、徳島大学医学部付属病院皮膚科や東京警察病院形成外科、大塚美容形成外科・歯科に入局。形成外科医師のもとで数多くの経験を重ねるとともに、アメリカやブラジルといった美容整形先進国と呼ばれる国々において日本にはない症例についても積極的に学んできたという経験を持ちます。
治療を行う上では、患者の声に耳を傾け、出来上がりのイメージを共有することや、これまでに培ってきた技術の提供を行うことにより、患者が満足できる治療を提供しています。
阪田 和明先生の小顔整形・輪郭形成のこだわり
「顔」にフォーカスした形成外科
患者の立場に立ち、負担をできるだけ抑えながら治療を提供していくことを大切にしている阪田美容・形成外科。同院は目や鼻、輪郭といった「顔」にフォーカスしている点が特徴です。医師や看護師、スタッフがひとりひとりの患者に寄り添い、それぞれに合った治療を提案。カウンセリングは大手美容クリニックで経験を積んだ看護師が担当するため、わからないことや不安な点などもしっかりと相談可能です。また、同クリニックはプライバシーへの配慮を徹底している点も特徴のひとつとなっています。
阪田美容・形成外科の小顔整形・輪郭形成の費用
阪田美容・形成外科のご案内
所在地 | 東京都新宿区舟町1-12 MKビル2F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」4番出口1分 |
電話番号 | 03‐6380-6962 |
診療時間 | 10:00~18:00(木・日休診) |
公式URL | https://sakata-biyou.jp/ |